建築家 西島 正樹さんの作品事例

全ての作品事例(24)
- リフォーム・リノベーションの作品事例(0)
- 注文住宅の作品事例(19)
- その他の作品事例(5)

Trilogy (三部作) − 西の家
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 住宅密集地 | 3000万円 | 2019年 | 東京都 |
3つに分割された分譲宅地の計画です。3つの家がばらばらではなく、3つそろうことで、調和あるひとつの雰囲気を生み出したいと考え、外装材に共通する素材をつかうことをルールとし、それ以外は建主の要望をもとに設計を進めました。
北の家は、梁が露出した天井の高い2階リビングと、それに続く大きなデッキテラスが特徴です。デッキテラスは、屋根で覆い、半屋内の雰囲気の場とし、リビングの延長として、生活に広がりを生み出すスペースとしました。外壁はガルバリウム鋼板ギングロ色の横葺き。

土瑠茶ビル
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
その他 | 住宅密集地 | 4500万円 | 2000年 | 埼玉県 |
・敷地一杯に立ち上げた四角いボリュームに穴を穿つように
エントランス階段のスペースや、パルコニーを組み込みました。
・高さ方向に変化のある建築構成により、広がりの感じられる空間を展開しました。

Trilogy (三部作) − 北の家
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 住宅密集地 | 2500万円 | 2017年 | 東京都 |
3つに分割された分譲宅地の計画です。3つの家がばらばらではなく、3つそろうことで、調和あるひとつの雰囲気を生み出したいと考え、外装材に共通する素材をつかうことをルールとし、それ以外は建主の要望をもとに設計を進めました。
北の家は、梁が露出した天井の高い2階リビングと、それに続く大きなデッキテラスが特徴です。デッキテラスは、屋根で覆い、半屋内の雰囲気の場とし、リビングの延長として、生活に広がりを生み出すスペースとしました。外壁はガルバリウム鋼板ギングロ色の横葺き。

柿の木を抱く家
建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
注文住宅 | 住宅密集地 | 3200万円 | 2004年 | 東京都 |
「既存の柿の木を生かしたい。」建主のこの想いをうけ、柿の木を包み込むような家を構想しました。木に向かう軸線上に、吹抜の居間を配置し、その吹抜に向かって各室を展開し、どの部屋からも柿の木の姿が目に入るようにしました。
柿の木を取り巻くウッドデッキと居間との一体感、吹抜上部を渡るブリッジからの景色など、柿の木との多様な関わりが生まれることをめざしています。