建築家・西島 正樹さんのブログ「パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3」

パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3

2015/02/09 更新

【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ 
 具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。
たとえば太陽の光を利用する方法です。
最近話題の太陽光発電は半導体が組み込まれた専用パネルに太陽光をあてて電気を発生させます。
特殊な機械を使い、光から電気という質の違うエネルギーを取り出す点で典型的なアクティブシステムです。
一方、太陽の光で水や空気を暖めてお湯や暖房として利用する場合は、日射熱をそのまま熱として受け入れて利用している点でパッシブシステムに属します。
アクティブシステムは、より使いやすい質への変換と引き替えに利用価値のない副産物が生まれたり、特殊な機械の製造段階で廃棄物が発生したりします。
パッシブシステムは、そこにあるものをそのまま利用することが基本のため廃棄物を出しません。環境保護の立場と合致したシステムといえます。
 私たちは昔から、このパッシブな方法を身近な生活習慣として身につけてきました。
たとえば、窓からの採光、雨戸の開閉、洗濯物の天日干し、風通しで涼をとる、夏の打ち水などです。
これらは身の回りにある自然力を生かし、無駄なく使おうという素朴な感覚、いわば捨てるのは「もったいない」という思いにもとづく生活の知恵といえるでしょう。
この考え方を推し進めて、自然の恵みをさらに有効利用しようという家づくりが「パッシブな発想に基づく家づくり」です。(つづく)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.31
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.03.29
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ