建築家・藤田 敦子さんのブログ「築10年目のメンテナンス その2」

築10年目のメンテナンス その2

2019/06/24 更新

参考までに
Bois設計室の建物の玄関引き戸と勝手口の扉。
こちらは塗装して3年後の様子。
まだ灰色がかっている感じです。

この状態から
汚れとアク抜きを施してもらい、オスモという塗料メーカーの#420 外装用クリアープラス という塗料で
仕上げてもらいました。

https://osmo-edel.jp/osmocolor_lineup/osmocolor420exteriorclearplus/


新品同様に戻ります。

個人的には八王子のSさんのお宅のように自然に茶色く変化した色合いが好きです。
ここで塗り替えするかどうか。

私は、建具は作り変えることもできるので
引き戸として用をなさないくらいボロボロになってきたら取り替えて、
経年の色の変化を楽しむって選択肢もありだとは思います。

これまで設計したお家の住まい手の方からの木の部分についてのご相談には
塗り替え・塗り替えしないで使い続けて見る
両方の選択肢をお話しした上で、どうしたいかお考えいただいています。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.03
よく考えてみると、家って、いろんな...

建築家:ナイトウタカシ

20周年記念展vol.2 …

井川一幸

2025.04.02
こんにちは! (株)井川建築設計事...

建築家:井川一幸

家の当たり前を考え直してみ…

ナイトウタカシ

2025.04.02
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

の当たり前を考え直してみる…

ナイトウタカシ

2025.04.01
このことろ続いてる、少し変わったお...

建築家:ナイトウタカシ

後悔しない家づくりを設計事…

相川直子+佐藤勤

2025.03.31
皆さん、こんにちは! あいかわさと...

建築家:相川直子+佐藤勤

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ