事例の基本情報を見る
トイレ以外の窓には内窓を設置されておられたのですが、トイレだけはまだでしたとのことで、防犯ガラス仕様の内窓を設置しました。
洗濯物を干す、BBQをする、夕涼みをする、バルコニーがあると、生活空間においていろいろな楽しみが増えますね。小さなお子様にも危なくない様、デッキと同じ木材で手摺りも組んであります。
とりあえず、ダイニング側のカットです。
実際に使われる子供さんがとても喜んでくれたのでよかったと思います。
大工さんの手作り、作り付けの収納棚で、奥行きを確保できない一角ではありましたが、トイレの利用に邪魔にならず、収納力の高いぴったりのものができました。
アーチ型リビングドアのイエローとキッチン下がり天井のターコイズブルーの塗装は、メキシカンカラーへの究極のこだわりポイント。以前はキッチンが狭く使い勝手がよくありませんでしたので、隣接する押入れ部分を取り込みキッチンスペース拡張。またL型の対面式キッチンにすることで開放感を出し、動線をスムーズにしました。
リピーターのお客様より、戸建住宅の1・2階のトイレ交換工事をご依頼いただきました。同じシリーズのトイレですが、キャビネットや手洗い器の種類を変え、壁クロスや床のCFもデザインを合わせて、それぞれ異なったおしゃれな雰囲気になりました。機能面では節水タイプで温水洗浄便座も付いています。
お家の正面玄関庇上部の塗装、笠木のご交換、窓廻りのサイディング工事をさせて いただきました。 もとのお家の雰囲気を壊さず、大変素敵に仕上がりました! サディングはお施主様がサンプルの中からお選びいただき、仕上がりにも大変ご満足 いただけました。
収納が少なかった洗面所。扉付き収納を設置すると圧迫感があるため、棚板のみの収納を設置。
某ハウスメーカーで建築されたご自宅の玄関ドアは高さが2m70㎝と大きく、使いづらいと感じていたそうです。今回、震災の影響もあってか、玄関ドアが重くなり鍵も掛かりづらくなったとご相談を頂きました。外壁が重ね張りで、上張りの外壁も廃番になっていたりと柄を合わせる事が出来ず職人も苦労しました。新しい玄関は引き違いタイプの扉になり工事の仕上がりも満足して頂きました。
天井にはアクセントクロスを貼ることで、より広い空間に感じられるよう工夫。
【南仏プロバンス調】ワンルームの中で、構造的に現れる下がり壁をゲート表現することで各コーナー性を持たせました。
トイレはタンクレスタイプで見た目もスッキリ。 手洗いはLIXIL社のコンパクト手洗いキャビネットを採用。 手洗い器の下は収納になっています。
既存のウッドキッチンを再利用し、パインの造作カウンター、ホワイトウッド収納とのバランスを違和感なくまとめました。
壁1面と天井をグリーンのアクセントクロス貼りにしました。 床のダーク色が全体を引き締めた印象に。
既存玄関に後付けタイプの木製手摺を設置させていただきました。 玄関の上がり・降りが楽なように、L型に設置しました。
従来のじゅらく壁ではなく、調湿効果のある珪藻土で塗り替えを行いました。工程が少なくスピーディな塗替えが可能な、リフォーム用の珪藻土仕上塗材を使用しました。
暖かみのある外壁塗装色で施工しました。
キッチン内部の目隠しのため、キッチンとリビングの間に収納カウンターの設置をお薦めしました。
総工事費用:1,657万円(下記は内訳) 解体撤去工事費77.3万円、システムキッチン工事費 313.5万円、造作工事費158.7万円、衛生設備工事費241,9万円、内装工事108.6万円、塗装工事費7.7万円、防音フローリング工事費131.8万円、電気事費69.8万円、建具工事費112.1万円、諸経費78万円、収納システム工事358万円
登録件数465件中 241~260件を表示しています
前へ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 … 次へ
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ