リフォーム用語辞典
犬釘
読み方:いぬくぎ
犬釘(いぬくぎ)とは、鉄道のレールを枕木に固定する締結装置の一種で、鉄道の黎明期から長きに渡って使われている、専用の「釘」である。英語の名称は Railroad Spike (レイルロードスパイク)、または Rail Spike (レイルスパイク)、あるいは、単に Spike と略されることもある。呼称の由来は、釘頭部の形状が耳の垂れた犬を連想させることから。時代とともに改良が進み、製法は鋳造から鍛造へ、頭部形状も扁平な半球状へと変化していった。
犬釘は枕木に直接打ち込まれることで、枕木上のレールを押さえつけて固定する。しかし、振動によって緩みやすいこと、再度打ち込んでも同じ拘束力が発揮できないこと、また、枕木側にも、割れや腐りなど、天然材ならではの問題があり、列車の高速化や高頻度化を果たす上では大きな障害となって行った。これらの問題を解決するため、木製枕木と犬釘は幹線をはじめとして次第に使われなくなり、代わりにPCコンクリート枕木やスラブ軌道、締結装置にはボルトと板ばねの組み合わせか、ロール形ばねが用いられるようになった。
リフォームオウチーノとは
初めての方へ
リフォームオウチーノの使い方や特長についての簡単なご説明です。
このサイトの使い方
リフォームオウチーノ全体のご利用方法についてご紹介します。
リフォームオウチーノの特長
リフォームオウチーノを使うメリットをコンパクトにご紹介
会社紹介申込みの使い方
リフォーム会社探し、検討を行う際のご利用方法についてご紹介します。
見積もり同行依頼の使い方
購入前の物件に関して、現地へリフォーム見積もりに同行してもらうことができます。
新着リフォームコンテンツ
リフォームオウチーノがイチオシの編集記事のご紹介です。
Q&A集
よくある質問と、その答えをまとめて紹介します。
お問い合わせ
ご質問などはこちらからどうぞ。
ご利用規約
リフォームオウチーノご利用に当たっての規約です。
プライバシーポリシー
リフォームオウチーノの個人情報へ対する考え方を紹介します。