リフォーム用語辞典
筋交い
読み方:すじかい
筋交い(すじかい)とは、柱と柱の間に斜めに入れて建築物や足場の構造を補強する部材である。「筋交」「筋違」とも表記され、ブレース(brace)とも呼ばれる。構造体の耐震性を強める効果があり、建築基準法では一定の割合で筋交いを使用することが義務づけられている。柱と梁の形づくる長方形は、接合部の強度に余裕がないと、地震や暴風などの水平力を受けたときに平行四辺形にひしゃげるように変形してしまう。ここに対角線状に筋交いを加えて三角形の構造を作り、変形を防止するわけである。多くの場合、木材・鉄骨など圧縮引張の両方に効くものを用いるが、鉄筋のように圧縮に弱いものをたすきがけにして用いることもある。木造建築の場合、簡単に数本の釘やかすがいで止める比較的簡単な取り付け方では、引張力がかかった場合に付け根がはずれてしまう危険性がある。これを防ぐために、金物を用いて柱や梁に強力に固定する方法がとられる。筋交いは大抵、壁の中に隠れるように取り付けられるが、ラーメン構造の大型駐車場などでは露出した筋交いが見えてくることも多い。また、
壁の少ないピロティが構造上の弱点となっている場合に、耐震補強の手段として筋交いを追加することがしばしばある。
リフォームオウチーノとは
初めての方へ
リフォームオウチーノの使い方や特長についての簡単なご説明です。
このサイトの使い方
リフォームオウチーノ全体のご利用方法についてご紹介します。
リフォームオウチーノの特長
リフォームオウチーノを使うメリットをコンパクトにご紹介
会社紹介申込みの使い方
リフォーム会社探し、検討を行う際のご利用方法についてご紹介します。
見積もり同行依頼の使い方
購入前の物件に関して、現地へリフォーム見積もりに同行してもらうことができます。
新着リフォームコンテンツ
リフォームオウチーノがイチオシの編集記事のご紹介です。
Q&A集
よくある質問と、その答えをまとめて紹介します。
お問い合わせ
ご質問などはこちらからどうぞ。
ご利用規約
リフォームオウチーノご利用に当たっての規約です。
プライバシーポリシー
リフォームオウチーノの個人情報へ対する考え方を紹介します。