建築家・中村弘道
(株)中村弘道・都市建築計画設計研究所
北海道 岩手県 福島県 山梨県 長野県 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 栃木県 群馬県 京都府 兵庫県 愛知県 静岡県 三重県
一戸建て/マンション/オフィス・事務所/店舗/ビル一棟/公共建築(役所・学校等)/次世代クリニック・医療施設/その他
未購入物件への同行無料 受賞歴あり
設計料は10%~15%(工事費および構造、敷地の状況などにより異なります)。
新築一戸建ての場合、最低設計料は請負契約金額の時の10%円となります。
初回の打ち合わせは無料(設計契約前のラフプラン作成は原則、有料となります。ただし設計契約が買う艇の場合は返金)。
この建築家のクチコミ体験談を投稿しよう
中村弘道さんの最新ブログ
[2022年09月27日更新]
家を新しくする人たちへ
建築家から見た一般の人に向けた建築の考え方 建築はただの箱をつくることではありません。 自然の変化を感じ、いつまでも居心地の良い空気感を感じる居場所をつくる環境を作ることです。 間取り感覚で仕切るこたが設計ではありません。 もっと広々とした空間を創りましょう。
この建築家は10人のお気に入りに登録されています。
建築家・中村弘道さんの作品事例
名前 / 所属 | 中村弘道 / (株)中村弘道・都市建築計画設計研究所 | 住所 | 東京都世田谷区上祖師谷2-28-15-228 |
---|---|---|---|
URL | ホームページ | TEL / FAX | 03-5314-1210 / 03-5314-1211 |
設計・監理料の目安 | 建築工事費の12%(リフォームの場合は10%) | 設計・監理料の最低ライン | 設けていない |
得意な技術・こだわりポイント | 狭小住宅・別荘・バリアフリー・外断熱・太陽光発電・暖炉・煙突・植栽・再生・シックハウス対策・地震対策・耐震・パティオ(中庭)・2世帯住宅・収納・吹き抜け・メゾネット・店舗デザイン・ローコスト住宅・アトリエ建築・防音・遮音・都市計画 | 得意なロケーション | 都市部・郊外・海の近く・山地・山の近く・高台・住宅密集地・その他 |
得意な予算帯 | ローコスト・ミドルコスト・ハイコスト | 得意な構造 | 木造(全般)・木造(伝統工法)・木造(2×4)・鉄骨造(S造)・鉄筋コンクリート(RC造)・鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造) |
メッセージ | クライアントと設計者の信頼関係を深くしてゆくために、こまめな情報交換は欠かさず、クライアントのセンスに寄り添った最大の努力をいつも心がけています。 クライアントのイメージを引き出し、漠然とした要望などを模型や図面に具体的にいくつか表現し、整理してゆきながら、クライアントの気付かない発想や解決を細部にわたり提案させていただきます。相互の会話の中から潜在的なフィーリングを汲み取り、周辺の物理的な制約と合わせて、クライアントの生活空間に長く活づく解決策を設計に組み込みます。完成後のは昨日効率も合わせ、今までの事例では「頼んでよかった」と思える結果を生み出しています。 特に収納部の配置や量は十分ですし、日当りは南に大きく窓をとることでもなく、敷地に応じた対応をとり、光と翳りのコントラストや適正な配置を配慮しながらいつまでも新鮮な生活の場面をつくりだすような設計を心がけております。 |
||
プロフィール |
1966年 東京理科大学工学部建築学科卒業 1966-1968年 佐藤武夫建築設計事務所(現佐藤総合建築) 1971-1988年 丹下健三・都市・建築研究所 1988年- 現在の事務所:中村弘道・都市建築 計画設計研究所主宰 1988年- 東京電機大学、日本大学生産工学部、日本大学理工学部、明治大学理工学部、東京理科大学非常勤講師歴任 サンフランシスコ、アルジェリア、サウディアラビア、ヨルダン、パリ、シンガポール、マレーシア、イタリア、上海、長春などの海外の建築、都市デザイン、統括設計、新都庁舎の設計チーフとしての経験を持つ。 | ||
受賞歴 |
1991年 日本銅板協会 最優秀賞(景観をモチーフにした銅板屋根による住宅設計」) 1991年 日本建築学会作品選集 1991(「ザ・スリットビル渋谷」) 1992年 「グッド・インテリア・デザイン92」 入賞(「相輪の家」) 1992年 日本建築学会作品選集 1992(「ザ・スリットビル長者町」) 1993年 日本建築学会作品選集 1993(「藤が丘の住宅スタジオ」) 1996年 国際コンペ・建設大臣賞 佳作(「国立国会図書館・関西館」) 1997年 通産省グッドデザイン賞1997(「小田急線秦野駅自由通路・橋上駅舎」) 1997年 鉄道施設協会賞1997(「小田急線秦野駅自由通路・橋上駅舎」) 2001年 SDレビュー2001賞(「盛岡の家」) 2008年 金賞:日本芸術センター「進化したヒューマンオフィス」金賞(「KABUKI-CHOの活生化に寄与するアジアのサテライト」) 2009年 金賞:日本芸術センター「大不況下の複合商業施設」最優秀賞(「日高農業サテライト」) 2013年 優秀作品:日本建築家協会2012 現代日本の建築家100選(「花見の屋」) 2014年 「現代日本の建築」5(「花見の屋」) |
||
主な作品実績 |
1989年 「相輪の屋」(東京都) 1990年 「長者町ザ・スリットビル」(神奈川県) 1990年 「広尾110ビル」(東京都) 1991年 「藤が丘住宅スタジオ」(神奈川県) 1991年 「ラミアール門前仲町」(東京都) 1992年 「切畑踏切立体交差路」(東京都) 1993年 「ビラ徳丸417」(東京都) 1995年 「湯の奥金山博物館」(山梨県) 1996年 「ポルトーネⅡ・Ⅰビル」(東京都) 1996年 「小田急線秦野駅自由通路。橋上駅舎」(神奈川県) 1996年 「狛江の家」(東京都) 1999年 在日本サウディアラビア大使館」(東京都) 2001年 「サブリナ・ハウス」(東京都) 2001年 「盛岡の家」(岩手県) 2001年 「六曲一双屏風椅子」東京デザイナーウィーク2001出品 2004年 「エッセンス87・生花店」(東京都) 2005年 「上祖師谷の家」(東京都) 2006年 中村弘道の「失われた建築展」世田谷美術館(東京都) 2007年 「習志野台445」(千葉県) 2011年 「花見の屋」(東京都) 2014年 「富塚の屋」(浜松市) 2014年 「千石の屋」(東京都) |
メディア出演・掲載 |
「新建築」 1998年1月・1996年10月号・1991年4月号 「新建築住宅特集」 2011年11月号・1991年11月号・1990年10月号・1983年10月号 「住宅建築」 1992年10月号 「JA house」 1983年318号 「モダンリビング」 1990年10月号・1988年12月号 「施工」 1989年11月号 東京新聞「アーバンライフに住む」 1991年2月2日 「月間ハウジング」 1991年6月号 「建築設計資料」 1991年33号・1998年68号・ 「建築知識」 1993年6月号 「建築技術」 1996年9月号 「ディテール」 1997年1月131号・1998年1月・135号・1992年10月・114号 「SDレビュー」 2001年12月号 「日経アーキテクチャー」 1997年6月号・1996年9月号・1991年6月号・1990年9月号 「日経アーキテクチャー」見せる屋根のディテール 1997年5月号 「日本建築学会作品選集」 1993年・1991年 「住まいの設計」 1998年8月号 「室内」 1991年11月号 「新建築住宅特集」 2011年11月号 「現代日本の建築-5」 2014年5月 |
生年月日 / 星座 | おうし座 | 出身地 / 血液型 | 東京都/ O型 |
好きな色 | 赤・萌黄・深緑・紺色・空色・青・藍色・漆黒・鈍色・白鼠・白・褐色・江戸紫・鶯色・黄色・赤紫 | 好きな本 | 塩野七生「ローマ人の物語」 アレックス・カー「犬と鬼・知られざる日本の肖像」など |
好きな映画 | 趣味 | テニス、建築探訪、街のブラ探訪 | |
保有資格 |
一級建築士 一級建築士 日本建築家協会 登録建築家 日本建築学会 |
加盟団体・協会など | 日本建築家協会・登録建築家、日本建築学会 |
この建築家を見た人は以下の建築家にも興味を持っています。
中村弘道さんに関連するタグ
- 好きな色… 赤 萌黄 深緑 紺色 空色 青 藍色 漆黒 鈍色 白鼠 白 褐色 江戸紫 鶯色 黄色 赤紫
- 得意技術・こだわりポイント… 狭小住宅 別荘 バリアフリー 外断熱 太陽光発電 暖炉・煙突 植栽 再生 シックハウス対策 地震対策・耐震 パティオ(中庭) 2世帯住宅 収納 吹き抜け・メゾネット 店舗デザイン ローコスト住宅 アトリエ建築 防音・遮音 都市計画
- 得意なロケーション… 都市部 郊外 海の近く 山地・山の近く 高台 住宅密集地 その他
- 得意な予算感… ローコスト ミドルコスト ハイコスト
- 得意な構造… 木造(全般) 木造(伝統工法) 木造(2×4) 鉄骨造(S造) 鉄筋コンクリート(RC造) 鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
- 中村弘道さんのプロフィール
- 中村弘道さんの作品一覧
- 中村弘道さんのブログ記事一覧