
D Labo

正面外観
- 依頼者の要望
- 依頼主は大手電機メーカーや建材メーカーの説明書等を企画、印刷する会社でこれまでに持っていた印刷工場というイメージはなく、本社に視察に行った際も若くオシャレな社員がマッキントッシュに向き合いグラフィック作業を行っていました。一見すると先端を走るIT企業のような印象を受けました。
- 建築家のコメント
- 精密機器や建材の説明書を細かなところまで企画し印刷するという業務内容からこの印刷会社の企業イメージを構築した結果、シンプルでシャープな空間構成とすることに決定しました。
具体的には、単純な直方体ヴォリュームをフラットな金属製サンドイッチパネル(イソバンド)で多い、その一部をくりぬくことで求められていた荷捌き用「庇」の用途を満たしています。そして、正面の端部には最小限のサインを入れました。
内部は外壁材の金属製サンドイッチパネルを胴縁ごと真っ白に塗装しました。基本的に印刷機以外何もない空間のため、胴縁割や照明器具の配置にこだわり、整然とした内部空間を目指しました。
フォトギャラリー(クリックで拡大できます)
この建築作品の基本データ
箇所情報 | - | 工事の種類 | その他 |
---|---|---|---|
建物の種類 | オフィス・事務所 | 構造 | S造(鉄骨造) |
間取り | - | 総工費(目安)※ | 3000万円 |
敷地面積 | 284.4m2 | 延床面積 | 157.5m2 |
設計・デザインのポイント | 敷地は大阪市鶴見区の工業専用地域、東側道路を1本挟むと「準工業地域」となり風景が一変します。そこには住宅が立ち並び子供達が無邪気に遊んでいました。用途地域上は「工業専用地域」となってはいるが、周りの居住環境にできるだけ配慮した計画が求められました。 | ||
所在地 | 大阪府 大阪市鶴見区 | ロケーション | 都市部 |
沿線 | JR片町線(学研都市線) | 工期 | 設計:6ヶ月間 施工:6ヶ月間 |
竣工 | 2012年 09月 | メディア掲載 | - |
※この作品事例の登録日は、2013年05月20日です。
※総工費は設計監理料と土地代を除いた総工費の目安金額となります。
この作品の建築家にプランを相談する

大阪府寝屋川市秦町1番3号
HAMADA DESIGNは、建築家:濱田猛(はまだ たけし)を中心とするクリエイティブ集団です。創業45年の建築関連総合事務所『株式会社濱田設計測量事務所』のデザイン部門として活動しています。...続きを読む
この作品事例を見たユーザーからの評価
総合評価(平均):


評価の詳細
- デザインがいい
-
(4.1点/5点) 評価者1220人
- コストに納得
-
(4.1点/5点) 評価者1220人
- 参考になった
-
(4.1点/5点) 評価者1220人
この作品を評価する