
見晴らし台の家

大工さん手作りのキッチン。吊り戸棚の硝子は古い家の玄関戸の物を再利用。
- 依頼者の要望
- 建て主さんのご希望は「国産材と自然素材で作る家」というコンセプト以外に、家族の想い入れのある庭木を出来る限り残すこと、柱や梁の見える「真壁造」とすること、星空を観察出来る見晴し台を作りたい というのが大きな要望の骨組みでした。細部にわたっては 収納、防犯、バリアフリーについてのご要望がたくさん有りました。
- 建築家のコメント
- 家づくりについてとても勉強されていた建て主さんとの家づくりでした。そういった方にBois設計室のコンセプトに共感頂き、家づくりのパートナーとして選んでいただいた事はとても光栄でした。以下建て主さんより。「家づくりをお願いする時のすべてにおける「透明性」がBois設計室に依頼した一番の決め手でした。Boisさんと建てた家では素材、工務店、職人さんを見て納得する事ができると思います。」「まだ一年経っておりませんが、3センチの杉の床は、冬は暖かく、梅雨時にも、さらさらしていて気持ちよいです。今は夏つい素足になってしまいます。浴室の槙も良い香り、またコルクタイルの床はいつの季節でもヒヤリとせず、快適です。」
フォトギャラリー(クリックで拡大できます)
この建築作品の基本データ
箇所情報 | キッチン リビング・ダイニング 和室 | 工事の種類 | 注文住宅 |
---|---|---|---|
建物の種類 | 一戸建て | 構造 | 木造軸組み工法 |
間取り | 1LDK | 総工費(目安)※ | - |
敷地面積 | 176.9m2 | 延床面積 | 97.9m2 |
設計・デザインのポイント | 築50年の古き良き「昭和の家」の建替でした。防犯や老後の暮らしにも関心の高い建て主さんでしたのでそれらと他の要望を摺り合わせて建物のプランや配置を計画して行き、デザイン的にはどこか前に建っていた家を思わせるような雰囲気を残せるよう意識しました。 | ||
所在地 | 東京都 | ロケーション | 都市部 |
沿線 | - | 工期 | 施工:6ヶ月間 |
竣工 | 2011年 11月 | メディア掲載 | - |
※この作品事例の登録日は、2019年06月13日です。
※総工費は設計監理料と土地代を除いた総工費の目安金額となります。
この作品の建築家にプランを相談する

神奈川県川崎市宮前区犬蔵3-11-25
家を建てるということ。
想像するのは難しいかもしれないですが、工事の際には廃棄物がたくさん出ますし人体にも環境にも有害とされる材料が 実は今現在でもたくさん使われてしまっています。
人生の、家族...続きを読む
この作品事例を見たユーザーからの評価
総合評価(平均):


評価の詳細
- デザインがいい
-
(3.1点/5点) 評価者7人
- コストに納得
-
(2.9点/5点) 評価者7人
- 参考になった
-
(2.7点/5点) 評価者7人
この作品を評価する
箇所ごとの詳細を見る (クリックで各箇所のページへ移動します)
-
キッチン
杉無垢板で大工さんが作ったキッチン。ステンレス天板の下地も合板を使用せず無垢板。
-
リビング・ダイニング
リビングの一角に作ったパソコンスペース。
-
和室
LDKの一角の畳スペース。