事例の基本情報を見る
外壁にガラス繊維を貼り付け外部から耐震補強が出来る工法です。 まずは耐震診断から始めてみませんか?
工事費:500万円
リビングと洋室とに分かれていた空間を、壁をとってLDKとしました。 リビングに背を向けていたキッチンは対面式にし、お気に入りのインテリアを眺めながら、 料理が出来るようになりました。 トイレは、廊下からも洗面室からも利用できるように入口を2カ所設けました。
床材はご主人様ご希望のブラックチェリーを採用。 各部屋に収納を設けています。
・・・・リノベーション・スケルトンリフォーム・・・・ 床や壁・天井はホワイト・ライト系色でまとめ・建具やキッチン扉をダーク系色にすることによりモダンな雰囲気になりました。 内装建材・パナソニックリビエシリーズ/インナーサッシ・トステムプラス/内装クロス・サンゲツAA システムキッチン・パナソニックSクラス/システムバス・TOTOもっとひろがるWBシリーズ/洗面化粧台・パナソニックC
納屋を使える部屋に改修するとのことなので、洋室と和室に改修し、駐車場を新設しました。また、キッチン・洗面台も取り替えました。 外部は外壁塗装し、外部階段の手摺を溶接で補強しバルコニーは防水塗装をさせていただきました。 すべての工事価格合計は490万円(税込)
外壁で、大きく変わったのは新たに新設したバルコニー。LDKは、間取りを大きく変えずに明るい壁と、落ち着いた色合いのフローリングの組み合わせでナチュラルモダンな空間に。
イケアを使用したオリジナル家具の設置。 和室から洋室への変更時に、コストを考え最小限の工事で済むように、あえて古さを活かそうと思い、天袋は残して押し入れのみ撤去して、撤去した部分の壁はアース色のクロスで仕上げて、古いガラス入りの建具もそのまま使用しても違和感がない仕上がりになりました。 洗面化粧台もイケア製。 お風呂は解体費削減。ユニットバスへの交換はせずに簡易リフォームで仕上げました。
合計:約390万円 解体工事:約20万円、大工工事:約39万円、内装工事:約59万円、設備工事:約159万円、空調工事:約7万円、電気工事:約33万円、建具工事:約45万円、その他工事:約10万円、諸経費:約18万円
この家の補強案の評点を「1.00」以上にするには、屋根の軽量化がどうしても必要でした。その他、DKに1箇所・耐力壁を新設し、壁補強を6箇所施工しました。 お客様には、耐震リフォームの支援制度として、市から補助金90万円、所得税の控除20万円、家屋に係る固定資産税額の2分の1が2年分軽減されました。
危険な状態に腐ったバルコニーを撤去し、白アリに食べられた柱・土台・壁下地等、すべて撤去し、作り変えました。壁・天井は珪藻土に変え、玄関ホールには大型収納と設け、明るい白いドア。広いアプローチやサンルーム、外構工事、照明器具、カーテン。
築30年の古びたユニットバスとトイレと洗面台を一箇所に。Y様のご希望で浴槽は置かずにシャワールームにしました。浴室全体をモザイクタイルを使って造り替え大理石を床材に用いるなど、細部にわたって「シンプル&シャープ」というY様のコンセプトに沿ったデザインとコーディネートで仕上ました。
2階部分を増築、トイレ部分増築、外壁張替え、屋根張替え、玄関増築、キッチンはLDKに移設いたしました。ベランダは新規取り付けいたしました。下地材が腐食していた場所はすべて除去し、新たに下地を補強・組みなおしました。内部建具はすべて撤去し新しいものに入れ替えました。
施工前、和室で押入れがあった2部屋は、フローリングとクローゼットの洋室に改装しました。 キッチン、トイレ、バスルーム、洗面室、内装など、間取りはほぼそのままにフルリフォームを施工しました。
外部に接する面には断熱材を施します。ボード下地にするために、下地を組んでいます。壁、天井ともにしております。石膏ボード下地で、クロス仕上げになります。 下地を組むので、配線も自由に取れます。もともとは、RCに吹き付け塗装の仕上げなので、配線を代えようとすると全て露出になります。これで、コンセント、シーリング回りがすっきりとできました。
現況の耐震診断後、耐震計画に基づき、9箇所に耐震壁を施工。重い瓦葺き屋根をスレート葺きにすることで耐震基準をクリアしました。キッチンは隣の和室の壁を無くしLDKの続き間とし使いやすく、お風呂はタイル貼りの浴室から温かいユニットバスへ、2Fにトイレも増設し・外壁塗装・ベランダの防水など、ほぼお客様の希望を叶えることができました躯体全体のバランスを保ち、倒壊しにくい家となりました。
お施主様とお打合せを重ね、ご家族の生活にあったプランを作成。 お子様の成長とともに間仕切り出来るようにしています。 【お施主様 K様の声】 セイワビルマスターさんに決めた一番の理由は、 私たちの希望をじっくり聞いてくれたことですね。 間取りや設備が自由度が高く選択肢が多いぶん、 かなり決めるのに苦労しました。 私たちの話に耳を傾けてくれ、アドバイスをしていただいて助かりました。
ご夫婦お二人で、シンプルな生活をとお考えでしたので、弊社からはとてもシンプルにご提案させていただきました。
築34年の3DKマンションを1LDKにリノベーション。 稼働家具で間仕切ることで2LDKにすることもできます。
アーチ型リビングドアのイエローとキッチン下がり天井のターコイズブルーの塗装は、メキシカンカラーへの究極のこだわりポイント。以前はキッチンが狭く使い勝手がよくありませんでしたので、隣接する押入れ部分を取り込みキッチンスペース拡張。またL型の対面式キッチンにすることで開放感を出し、動線をスムーズにしました。
登録件数256件中 121~140件を表示しています
前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 … 次へ
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ