トップ > リフォーム事例 > 外構・エクステリア・外階段のリフォーム事例
検索する
こだわり条件を開く
検索条件を非表示にする
検索結果447件中 261~280件を表示しています
前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 … 次へ
事例の基本情報を見る
駐車スペースを作る部分の樹木を一部使いたいとの事で、奥様に選んで頂きシンボルツリーとして残しました。サンルームを新設することで芝生スペースを有効に使い、活用できる空間としました。白いフレームと乱形石貼りのアプローチで、お住まいの雰囲気にもマッチするようにしました。
以前に計画して作ってあったテラス(土間コンクリート)部分を有効活用しています。設置してあった天然石のテーブルとイスは新たに土間コンクリートを打設してそこへ移設。暖蘭物語本体の折戸(レール)部分の高さを嵩上げし内部の床面仕上げを設定しています。また建物のカラーや全体のイメージを考えて内床を選定しました。
お庭も兼ねているので、緑を少し入れたいというご希望がありましたので門柱部分をちょっとした花壇にしグリーンを楽しんでいただけるようにしました。コンクリート部分の草目地は直線とR曲線を組み合わせ単調にならないようにしました。乱形石貼りがアクセントとなりました。明るいご夫妻で、終始楽しくお打合せさせていただきました。ありがとうございました。
お客様のイメージされていた洋風の外構のイメージ、ガラスブロックを使うアイディアを生かしながら、住宅部分の外観の色に合わせてご提案させて頂きました。アプローチや駐車場への動線を考え、歩きやすい素材選びやデザインを考えました。
飛び石を撤去し、スロープを設置することでつまずきにくく、玄関前の段差が小さくなるようにしました。お手入れの行き届いた芝生のきれいなお庭に、スロープが浮かないように仕上げの色にグリーンを選びました。安全で暮らすやすくなったとのお客様の声に、とても嬉しく思います。
砂利とタイルを敷いたアプローチと凹凸のある芝生、もみじの木を採用し、和室から眺めたときに、四季をかんじるような演出を行った。特に注目は、「夜に仕事から帰ったときにほっとする」という、夜のライトアップが家への愛着をアップさせます。
ウッドパネルと素焼きのテラコッタパネルを連結させて、幾何学模様に敷き詰めることに。ウッドパネルはセランガンバツという天然木で、素焼きのテラコッタとともに素足の感触が心地よいものをチョイス。素材はお客様がショールームに足を運んで実際に見て触って慎重に選んだという。
太陽光発電パネルを設置して環境にも経済的にもエコなオール電化に。
敷地を有効に活用し、既存部はそのままに増築施工しました。
天然素材を使用し、外壁木部を柿渋塗装にした事で愛着が持てる家のポイントになりました。日数が経つことで色彩が鮮やかに変化することも魅力です。
玄関横の空いたスペースを利用し、ご家族みなさんが使用するサイクルポストを設置しました。庭のワンポイントに。
閉鎖的な印象の門廻りを、適度に目隠ししてくれるオリジナルパーゴラをつくりました。おばあちゃんが大切にしていた紅梅やイタヤモミジは、別の場所に移植しました。既存の植栽ともバランス良く雰囲気のある開放的なお庭に生まれ変わりました。
外観にも気を配り、お洒落なイメージに仕上げました。
リビング前に乱形自然石と真っ白なタイルで立体的なテラスをつくりました。中央に植えたシマトネリコが適度な目隠しと日陰をつくりますので木陰でコーヒーを飲みながら読書をしたり、青空の下、友人を集めてわいわいバーベキューを楽しんだり、目的に応じて過ごしていただける場所になりました。
ガーデンライトがゲストを迎えます。風がやさしくなって、涼しくなった気がすると奥様。芝生や草木、花木をバランスよく配置することで、家の中にも心地よい風と光を誘うことが可能になります。
正面にはシンボルツリーのシマトネリコ。背面のウッドフェンスはイペ材を使用。シロアリの被害や腐りに強く、メンテナンスがとても楽になります。
樹脂製のデッキと垣根で和風の庭が創造されました。市松模様は白い玉砂利と玉竜で作ってあります。ガーデン灯のカバーは実は陶器製の傘立てをさかさまにして置いたものです。水鉢はお母様が使っていた漬物入れを使わせていただきました。庭にあった2本の木は、デッキに穴を空けて地植えにしてあります。
「沖縄のリゾートで過ごしているみたい」と完成した空間を見ておしゃっていただきました。リビングから見る風景はリゾートで味わう開放感を演出し、【お仕事から帰ってくるとまずベランダでビール】という日が増えたそうです。スクリーン、玉砂利などアジアンテイストでまとめ、植栽はベランダでも十分育つものを選びました。夏の暑い日ざしも和らぎ、同時に心地よい風を室内に運んでくれます。
ベランダの広さは3坪ほど。床に岩肌のような表情のイタリア製タイルで落ち着いた雰囲気を出しました。アルミのバーをパーゴラ風に組み、光を適度にコントロールします。リビングとつながったベランダは、植栽とパーゴラが目隠しとなり、いつも閉めていたカーテンを開けて過せます。リビングも広く感じることができ、開放的な空間へと生まれ変わりました。
まずハードウッドのフェンスと枕木でお庭を囲い、バランスよく樹木を配置します。足元にも草花を植え、できるだけ地面を隠します。テラス部分には自然石を貼り。同素材でベンチもつくりました。素材と色をそろえることで一体感をつくり、まとまりの良い仕上りになります。
都内マンションでのホームシアター
遮音性能は、室内D-45程度/上下階、外部D-60~65程度にて設計…
思いと自然が息づく家
家族の暮らしにあわせて、将来子供部屋となる寝室以外はすべて透過性のあ…
全体をデザインリノベーションして489万
お施主様のこだわり、色や雰囲気の好みをしっかりお聞きして「モノトーン…
O邸バリアフリー化工事
問題は段差でした。 玄関に始まり各室に5~10cmの段差が必ずあり、…
京セラ太陽光発電を設置
京セラ太陽光発電「ECONOROOTS180W」22枚 3.96kW…
外壁塗装で明るい我が家
外壁の塗装工事を施工しました。
和式トイレから洋風トイレへリフォーム
和式のトイレを洋式トイレに変更する工事です。 出入り口のドアが、狭く…
エアコン撤去と天井の補修
ご要望に沿って、エアコンを撤去し、壁面を整えました。 天井の開口部分…
お洒落なキッチンに
キッチンとリビングを隔てていた壁の一部を撤去して、一体感を高めました…
キッチンリフォーム
キッチンがとても狭く、既存のキッチンは奥行き400程度しかありません…
キッチン
キッチンの入れ替えリフォームを行いました。デザイン的にも機能的にも良…
2Fにキッチン新設
2F洋間のクローゼットを解体し、キッチンを新設しました。勾配天井によ…
”いつでもどこでも読書"
リビングや廊下にも本棚を配置し、どこにいても本が読めるよう、読んだら…
リフォームでアンティークな空間つくり
初めて来店されたときからアンティークが好きだとおっしゃっていたお客様…
さわやかカラーのバスルーム
お客様は、リ・ホーム熊本のホームページとリビング新聞の広告をご覧にな…
魅力あるショールーム
タカラさんの商品に感動・共感できるような展示場作りに頑張りました。キ…
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ