さまざまな光を使いこなす唯一無二の家
添田直輝(一級建築士事務所AE)
住宅づくりの目的は、住み手が自分の希望に叶う空間を手に入れることにほかならない。建築家は専門家の立場でその手助けをする。では、建築家の目的は何か――。「世界にひとつしかない空間をつくること。住み手と一緒に考える。その過程に喜びもある」と語るのは建築家の添田氏だ。
インタビュー、構成:建築家O-uccino編集部
──建築や家づくりの楽しさとは、どんなことでしょう?
子供のころから立体物で遊ぶのが好きで、とにかく何かを作る仕事に就きたいという思いから建築の道に進みました。住宅作りの魅力とは、ひとことで言うと「世界に一つだけの空間を、クライアントと共に作り上げる」ことです。この世に二つと同じ家族がないように、家も同じものにはなりません。
打ち合わせや提案を重ねて「その家族だけの家」に近づけていくのは簡単ではありませんが、乗り越えていく度に、クライアントとの距離が縮まることも楽しみですね。
──建築家として、どのような住宅を作りたいとお考えですか。
テーマとしては「プライバシーを守りつつ、外部を感じられる住宅」というのがあります。都市住宅では、どうしても外から家の中が見えてしまい、大きな窓を作っても結局はカーテン等で閉め切った生活になる。そうではなく、プライバシーを守りつつ、外を感じられる開放的な空間にしたい、と。いつも頭にあるのは、自然光の取り入れ方です。気持ちのいい光、ドラマティックな光、綺麗な光など、さまざまな光を使いこなして住宅を作りたいですね。
また、晩婚化や未婚化、ライフルタイルの変化などで、夫婦と子供が2、3人という従来の家族構成が減っている今、単身者が集まる共同住宅など、新しい家族像を受け入れられる「器」としての住宅にも興味を持っています。
──クライアントの要望はどのように反映しようと考えていますか?
まずは話しやすい雰囲気を作って、ざっくばらんに考えていることをうかがいます。完成までの期日に余裕がある案件の場合は、可能な限りすべての要望を反映させるよう考えていきます。反対に、時間があまりない場合には、プロとして、立地条件、計画条件、予算などから、要望に替わる案を提案させて頂くこともあります。
──これまで担当してきた中で印象に残っているのはどんな家でしょう?
山形のクライアントに設計監理依頼を受けたときのことです。立体的に吹抜けを配してから残ったところを床にするという、通常とは逆の発想で計画し、面積以上の広がりと印象的な光の入り方を感じることができる家になりました。引渡し後にお邪魔したときも、「どんなホテルよりも快適」との言葉を頂いて、感激しました。
添田直輝(一級建築士事務所AE)
1971年 大阪市生まれ 1995年 東京理科大学理工学部小嶋研究室卒業 1997年 同大学大学院小嶋研究室修了 1997-98年 デザイン事務所勤務 1998-03年 建築研究所高安重一事務所勤務 2003-04年 アーキテクチャー・ラボ取締役 2004年 一級建築士事務所AE設立、同代表