人間関係の進捗が、仕事を前に進めてくれます。
眞野サトル(ARCHIXXX-眞野サトル建築デザイン室)
何か「新しさ」を付け加えたい――。眞野氏が住宅に求めていることはシンプルだ。しかしその背景には、「建て売り住宅を買うのではなく自分で家をつくる」という道を選んだ施主さんに対する深い敬意がある。
インタビュー、構成:建築家O-uccino編集部
――どんな住宅をつくりたいと考えていますか。
住み手にとっての使いやすさや安全性は当たり前のものとして、私は「新しさ」をプラスしていきたいと思っています。「新しさ」というのは、単に見た目の奇抜さや最新の建築技術ではなく、「アイデアとしての新しさ」です。たとえば、ありふれた素材の裏側を使ってみると意外といい、といったことですね。当たり前のことをうたがってみる姿勢が大事だと思っています。
――そういう挑戦的な発想ができるのも、自分で家を作るからですね。
その通りです。注文住宅では、建築家は施主さんと対話しながら仕事を進めるので、「こういうのどうですか?」と、アイデアのひとつひとつを吟味して聞くことができます。だから、私は要望されていないようなことでも、どんどん提案して、意見を聞いていきます。せっかく新しい生活をデザインするのだから、常識に囚われない考えで施主さんを刺激していくことこそ、建築家の仕事ではないでしょうか。
――施主さんとのコミュニケーションではどんなことに気をつけていますか。
たくさん話をして、人間関係を作り上げていくことが大切です。信頼関係もすぐにできるわけではないので、「人間関係の進捗」と「仕事の進捗」を同時に進めていく、と言うイメージですね。そのために、建築につながっていくような雑談、たとえば好きな街並みや景色といったことについて、話を聞いてだんだんその人の好みを理解していったりもします。
――施主さんに求めていることはありますか。
現代では、さまざまな制約があって、専門家の手を借りずに家を建てることはなかなかできませんが、家は本来、住む人が考えるものです。だから、家を作るときには、建築家に建築家の仕事があるように、施主さんには施主さんの仕事があります。このことを忘れずに、施主さんはどんどん要望を出し、妥協せずに自分の家を追究していってほしいと思います。
――これから家を建てる人は、どんな心構えを持っておくといいでしょうか。
やはり建築家と家を建てようと思うような人は、普通の建て売り住宅は嫌だな、自分の住む家はこんなありふれたものじゃない、という反発心のようなものがあると思うんです。実際に家をつくるときにも、そういう気持ちを忘れずに、建築家におまかせにせずできるだけ多くの要望を出してほしいと思います。
眞野サトル(ARCHIXXX-眞野サトル建築デザイン室)
1971年 大阪生まれ、 1989年 大阪市立東高校 卒業、 1991年 中央工学校大阪建築室内設計課 卒業、 1999年 共同設計株式会社 退社、 2002年 ARCHIXXX眞野サトル建築デザイン室 設立。