住体験を豊かにする「プラン重視」の発想
岡田光輝(オープラスオーアーキテクツ一級建築士事務所)
依頼者は要望を伝え、建築家は設計提案する。これが注文住宅のイメージだろう。しかし、デザイン面は建てる前にわかっても、住み始めてどうかは、図面だけではわからない。建築家は完成後の「住体験」をどう説明するのか。岡田氏は、「プラン重視」という言葉で家づくりの考え方を語る。
インタビュー、構成:建築家O-uccino編集部
──建築家になろうと思ったきっかけはなんですか。
高校生のとき、友達の父が橋の設計の仕事をしているのを見たのがきっかけです。もともとなにかを作るのは好きだったのですが、「自分の作ったものが長く残っていくのっていいなあ」と思って、建築の道に進みました。ですから、住宅の依頼を受けるときにも、土地の特性、魅力、パワーを活かしつつ、飽きずに長く住み続けられる家を作りたいといつも思っています。
──具体的に、打ち合わせはどんなふうにすすめるのでしょう。
依頼者の要望をていねいに聞いた上で、基本的に要望はすべて実現させたいと思っています。
ただ、打ち合わせと言っても、座って話しているだけでは、お互いに考えていることが食い違ってしまったりすることがあります。だから、実際の建築を見に行くことも大事ですね。クライアントが今、住んでいる家はもちろん、ショールームや展示場にも一緒に足を運んで、イメージをふくらましたり、発想を引き出していくことにしています。
その上で、プランを出すときも、できるだけ具体的に説明します。外側から見たスケッチだけではなく、家の中から見たスケッチを描いたり、実際の建材を手にとってもらったり……。とにかく地道に話し合います。
──その上で、どんな住宅を作りたいと考えていますか。
私はよく「プラン重視で建てる」という言い方をします。
つまり、見た目や印象といったデザインにばかり力を入れるのではなく、実際に住んでみてわかる間取りや収納の使い勝手などを、はじめからしっかり考えておく。設計を進めていく上でも、まずは内部環境を優先して、考えていきます。
そのために大事なことは、まず土地です。土地がはじめから持っている特性や魅力といったものを生かすため、間取りなどのプランを作っていきます。
──家の中で暮らす時間が大事ということですね。
依頼者によっては、「シンプルにしたい」「生活感を出さないように」など、どうしても要望がデザイン的なことに偏りがちなこともあります。デザインも大事ですが、建築家としては、コストや飽きずに長く住み続けられるかなどの面も目を光らせておきたいですね。
岡田光輝(オープラスオーアーキテクツ一級建築士事務所)
1976年 大阪府生まれ
1999年 神戸大学建設学科卒業
2001年 神戸大学大学院自然科学研究科建設学専攻修了
2001年 株式会社瀬戸本淳建築研究室勤務
2003年 共同設計株式会社勤務
2007年 オープラスオーアーキテクツ一級建築士事務所設立