この作品を手がけた建築家 岡本浩(OASis一級建築士事務所) 神奈川県横浜市港北区篠原町82-23-2F 理想の家とは? 気持ちよく、快適に、しかも楽しく暮らせる家が理想です。 建主様のライフスタイルに柔軟にフィットするプランであること。 そして、暮らすことの喜びを目覚めさせるような、ちょっとした驚きがあること。 今まで出会ったことのない“豊かな空間”を提案します。 デザインについて 奇を... 依頼主の要望 ・自然の息吹を、見て、聞いて、確かめられる家であること・外からの視線を気にせずベランダでバーベキューや食事を楽しんだり、園芸に親しみたい・スマートハウス(電力の見える化と省エネ)・アナログの家族団らん(カードやボードゲーム、ピアノ演奏 etc.)が楽しめる場所・プライベートな空間は最小限に 建築家のコメント 周囲に住宅が密集するいわゆる旗竿敷地で、プライバシーを守りながら外部空間を満喫し、室内にいながら気候・天候の変化をかんじ、そしてなにより家族が楽しくおおらかに生活できる場所を目指しました。その過程で思い浮かんだのが、ふたつの木の物語です。すなわち、四季に応じて新緑・紅葉・落葉のサイクルを繰り返し、ダイナミックにバルコニーを突き抜ける『生命の木』としてのヤマモミジと、葉の代わりに書物を繁らせた『知恵の木』としての本棚です。楽園の象徴である二つの木が、家族の生活を常に見守るという、そんな建築になればと思いました。 工事の種類 注文住宅 建物の種類 一戸建て 総工費(目安) 3300万円 所在地 神奈川県 横浜市神奈川区 LDKの本棚にはLED光源を... 2階のLDKから、バルコニー... バルコニーをヤマモミジが貫き... バルコニーはアウトドアのダイ... LDKの本棚には書物が葉のよ... LDKの奥には畳の間が用意さ... 畳の間からは、LDK越しにバ... LDKの奥にあるライブラリー... 日が落ちた後、地上の前庭から... 南に面した前庭にはヤマモミジ... 設計・デザインのポイント バルコニーを貫くヤマモミジがシンボルツリーとなっており、四季折々の表情を見せてくれます。LDKには、光に向かって伸びる樹木のような本棚があります。本棚には書物が葉のように茂り、知識となって実ります。本棚は照明器具も兼ねます。家族の生活を見守り明るく照らす、もうひとつのシンボルツリーです。 構造 木造軸組み工法 施工面積 - 築年数 - ロケーション 住宅密集地 施工後の間取り 4LDK 沿線 JR横浜線・JR京浜東北線 工期 設計:6ヶ月間 施工:6ヶ月間 メディア掲載 渡辺篤史の建もの探訪(テレビ朝日)2014年6月放映 この建築家のプロフィールを見るこの建築家の作品一覧を見る