この作品を手がけた建築家 荒木毅(荒木毅建築事務所) 東京都杉並区阿佐谷南1-16-9 坂井ビル4階 建て主とのコミュニケーションを大切にして打合せを進め、敷地の条件を活かした提案を致します。 素材・構造を整理し、自然光の採入れを勘案して、簡素で充実した内部空間を設計して参ります。 力を抜いて自然体で住むことのできる安心できる空間が好きです。 平成2年より事務所を始め、じっくりと丁寧に数十棟の... 依頼主の要望 小規模でも家族が住めるコンパクトな家を工夫して作ってほしい。子供は一人か二人。土地探しから一緒に相談して作って行きたい。 建築家のコメント 2階は足触りの良い杉板貼りの板間とされ、居間・食堂・台所が勾配天井の一体の空間に収まっています。浴室も2階南側に設けられ洗濯物干しの際など直接バルコニーに出られるようにしました。居間の南側いっぱいに取られたバルコニーには深い庇が付けられ、夏冬の日差しを制御します。食堂のある角に付けられたコーナーウインドゥからは遠くに走る列車を見ることができます。 工事の種類 注文住宅 建物の種類 一戸建て 総工費(目安) 2000万円 所在地 東京都 小平市 杉板を貼られた外観(コーナー... 通り土間の様子(右側が離れの... 板間より土間越しに和室を見る。 杉板の床の2階LDK(勾配天... 2階LDK(白いキッチンの手... 杉の床、白い壁、木の勾配天井... 作り付けの洗面台とキャビネッ... 南側に開いたすのこ敷きの浴室。 杉板貼りの外観(風通し用のス... 杉板貼りの外観(格子戸が通り... 設計・デザインのポイント 東西に細長い建物中央に通り土間を持つ木造2階建ての住宅です。小さな敷地ですが駐車スペースや庭を工夫しました。庭には植物が植えられ、濡れ縁を介して和室とつながっています。西と北を道路に接しているので、庭のある南側から北側に抜ける通り土間をつくり玄関を兼ねました。「通り土間」を作ったことで和室は「離れ」のような空間となりました(昼間は客を迎える部屋として夜は夫婦の寝室として使われます)。 構造 木造軸組み工法 施工面積 - 築年数 - ロケーション 郊外 施工後の間取り 2LDK 沿線 - 工期 - メディア掲載 MY HOME 100選 vol.152014年8月 住まいの設計 SUMAI no SEKKEI2012年11・12月号 この建築家のプロフィールを見るこの建築家の作品一覧を見る この建築家にプラン相談