建築家 オウチーノ

作品事例を探す

MT.house

各階が異なる形状のヴォリュームとして積上げられ、そのズレがテラス、庇となる

この作品を手がけた建築家

清水裕子+清水貞博+松崎正寿
(有限会社atelierA5建築設計事務所)
【清水裕子+清水貞博+松崎正寿】
東京都世田谷区経堂3-3-14
atelierA5は、清水裕子、清水貞博、松崎正寿の3人で共同設計を行っています。性別も考え方も異なる人間が意見を交わしながら、普遍的な価値、新しい価値を求めて設計を行っています。 住まい手がその家で暮らし始める時、10年経た時にでも、依頼して良かったと絶えず実感して頂けるような家をつくりたい...
依頼主の要望 狭い敷地の中でガレージ、LDK、3つの寝室、床下収納、テラスなどの諸室を確保することを望まれていた。
建築家のコメント 敷地は都心の住宅密集地に位置し、敷地面積わずか46㎡の狭小地である。北側と西側に4m道路のある角地であり、敷地の狭さに加え、厳しい道路斜線が掛かる。
施主の要望である、ガレージ、LDK、3つの寝室、床下収納、テラスなどの諸室を限られた延床面積の中に詰め込み、採光、通風を確保した豊かな住空間を如何に実現するかが課題となった。
建物は各諸室の必要最低限の面積からなる、3層のヴォリュームを積み上げた形状となっている。各層は異なる形状のヴォリュームとして積上げられ、そのズレが1Fのアプローチにおいては庇となり、2Fにおいてはテラス、3Fにおいては2Fテラスの屋根となっている。
内外において敷地全体を有効化した、コンパクトな住宅が実現した。
工事の種類 注文住宅
建物の種類 一戸建て
総工費(目安) 2300万円
所在地 東京都
設計・デザインのポイント 1Fは防犯を考慮し最小限の小窓で採光、通風を確保し、2Fはテラスを介して外部と接するため、比較的大きな開口を設けた。3Fは上部に対して視線が抜けるため多数のトップライトを設け、コンパクトながら開放感のあるLDKとなっている。3層吹抜けた階段室によりトップライトの光が下階に降り注ぎ、下階の採光、通風を確保している。各部屋の内装は部屋ごとに仕様を変え、小さいながらも異なる趣のある空間となっている。
構造 木造軸組み工法
施工面積 -
築年数 -
ロケーション 住宅密集地
施工後の間取り 4LDK
沿線 -
工期 -
メディア掲載 -