建築家 オウチーノ

作品事例を探す

TO.house

間口3.8m、奥行き13mの細長い狭小地

この作品を手がけた建築家

清水裕子+清水貞博+松崎正寿
(有限会社atelierA5建築設計事務所)
【清水裕子+清水貞博+松崎正寿】
東京都世田谷区経堂3-3-14
atelierA5は、清水裕子、清水貞博、松崎正寿の3人で共同設計を行っています。性別も考え方も異なる人間が意見を交わしながら、普遍的な価値、新しい価値を求めて設計を行っています。 住まい手がその家で暮らし始める時、10年経た時にでも、依頼して良かったと絶えず実感して頂けるような家をつくりたい...
依頼主の要望 都心の、敷地面積53㎡、間口3.8m、奥行13mという細長い狭小地において、年配の母親が快適、かつ安全に過ごすことの出来る空間を要望した。
建築家のコメント 敷地は都心の商業地に位置した狭小地である。クライアントの母親が一人で住む住宅で、小さいながらも快適で安全な空間が求められた。
周辺は店舗、集合住宅、戸建て住宅が混在しているため、周囲に積極的に開く環境ではない。このような敷地において構造の成立と快適な住環境の確保をいかに両立するかが課題となった。
外壁の扁平柱の間にスリット窓を配置、上階ほど荷重が少なく柱幅が小さくなり、開口幅が広がっている。これは上部に行くに従って視界が広がる周辺環境と比例し、建物内部に快適な採光環境とプライバシーを確保すると共に、商業地でのセキュリティの確保にも合理的な構成となっている。窓と柱の合理的な構成により各階8坪の小さな住宅が実現した。
工事の種類 注文住宅
建物の種類 一戸建て
総工費(目安) 4000万円
所在地 東京都
設計・デザインのポイント RC造の4階建てで柱梁の厚みを最小限とした扁平ラーメン構造を採用している。1階に駐車場、2階にゲストルームと水廻り、3階にLDK、4階に主寝室で構成され、エレベーターで繋がっている。外周部の壁は統一されているが、内壁は階ごとに木の種類や色合いを変え、開口部の変化と共に特色のある空間を作り出している。3階LDKの前面道路側にはトップライトを配置し、コンパクトでありながら開放的な空間となっている。
構造 RC造(鉄筋コンクリート造)
施工面積 -
築年数 -
ロケーション 都市部
沿線 -
工期 -
メディア掲載 -