この作品を手がけた建築家 清水裕子+清水貞博+松崎正寿(有限会社atelierA5建築設計事務所) 東京都世田谷区経堂3-3-14 atelierA5は、清水裕子、清水貞博、松崎正寿の3人で共同設計を行っています。性別も考え方も異なる人間が意見を交わしながら、普遍的な価値、新しい価値を求めて設計を行っています。 住まい手がその家で暮らし始める時、10年経た時にでも、依頼して良かったと絶えず実感して頂けるような家をつくりたい... 依頼主の要望 各々独立して生活していた親子が同居を考え、お互いの生活の距離を保ちながら、つかずはなれずの暮らしができる2世帯住宅を求めた。趣味である愛車を大事に保管出来る空間と、その車をどこからでも眺められる家が望まれた。 建築家のコメント 敷地は新興住宅地の角地にあり、西側には小さな公園、北側は崖地になっているため豊な視界が広がっている。 趣味の車をどこからでも見ることの出来る家、また水回りは共用だが、つかずはなれずの2世帯住宅が求められた。 2世帯に必要な柔らかく分節された部分と閉じた部分を趣味のガレージによって成立させることを目指した。建主の趣味の空間であるガレージによって2世帯分のつかずはなれずの居場所が確保され、木造メガストラクチャー的な構造によって広い敷地と開けた眺望へと住空間が連続する。 工事の種類 注文住宅 建物の種類 一戸建て 総工費(目安) 1800万円 所在地 千葉県 1階の構造の形状がそのまま表... ガラスで囲まれたガレージ ガレージによってリビングとダ... 趣味の車をどこからでも見るこ... 吹抜けを介して1階と視線的に... シンプルな浴室 設計・デザインのポイント 1階はガラスで囲まれたガレージを中心に配置し、リビングとダイニング・キッチンを柔らかく分節しつつ、視覚的に連続する一体的な空間としている。2階はガレージの吹抜けを中心に閉じた空間を左右に振り分け、吹抜けを介して1階の開かれた空間と視線的に連続させている。 1階のトラス状の壁と2階の壁梁によって、仕切りのない大きな空間を実現させ、1階の開かれた空間を広い敷地とその先の開けた眺望へと連続させている。 構造 木造軸組み工法 施工面積 - 築年数 - ロケーション 郊外 沿線 - 工期 - メディア掲載 EDGE07:RECRUIT2013年 ガレージのある家Best100 vol.3:NEKO PUBLISHING CO.,LTD.2013年 MY HOME 100選 VOL.10:扶桑社2012年 建築家と建てる1000万円台ハウス:扶桑社2010年 ガレージのある家vol.19:NEKO PUBLISHING CO..LTD2010年 日本テレビ“スッキリ”2010年 住まいの設計 2010年3月号:扶桑社2010年 EDGE 12:RECRUIT2009年 この建築家のプロフィールを見るこの建築家の作品一覧を見る この建築家にプラン相談