この作品を手がけた建築家 清水裕子+清水貞博+松崎正寿(有限会社atelierA5建築設計事務所) 東京都世田谷区経堂3-3-14 atelierA5は、清水裕子、清水貞博、松崎正寿の3人で共同設計を行っています。性別も考え方も異なる人間が意見を交わしながら、普遍的な価値、新しい価値を求めて設計を行っています。 住まい手がその家で暮らし始める時、10年経た時にでも、依頼して良かったと絶えず実感して頂けるような家をつくりたい... 依頼主の要望 パーティーのできる最大限のLDKを望まれていた。 建築家のコメント 敷地は都内の閑静な住宅地にあり、前面に人通りと交通量の多いバス通りを挟んで緑豊かな区民施設が広がっている。上層ほど環境の良くなる敷地において、最大限のLDKの確保が求められた。周辺状況から最上階に最大限のスペース確保を行い、そこから厳しい容積率を超えないように下階面積を絞って計画しており、建物は上層ほど大きくなって行く。丁度”お盆”のような形状の各層を水平に切り離した格好で110角の鉄骨無垢柱により積層している。眺望とプライバシーを断面的に調整した、大きさと形の異なる”お盆”には、それぞれ異なる内装が与えられ、積層されている。 工事の種類 注文住宅 建物の種類 一戸建て 総工費(目安) - 所在地 東京都 ”お盆”形状の各層が柱により... 高めの腰壁でプライバシーを調... 高めの腰壁に囲まれたテラスと... 道路側に対して大きく開いたLDK 最大限のスペースを確保した広... 眺望の良い屋上 設計・デザインのポイント 敷地は前面道路から1.4mほど高台であるため、地下1階の道路レベルは駐車場、エントランス、倉庫類、1階は寝室、水廻り等の個室群、2階に最大限のスペースを確保したLDKを配置している。”お盆”の縁にあたる各層の腰壁やキッチン等の造作家具の背面に鉄板ブレースを設ける事で耐震性を確保している。また上階ほど必要な耐震性が軽減されるため、前面道路からのプライバシーと合わせて、各層腰壁高さを変化させている。 構造 S造(鉄骨造) 施工面積 - 築年数 - ロケーション 住宅密集地 沿線 - 工期 - メディア掲載 住宅インテリア究極ガイド2013-2014:X-knowledge2013年 MY HOME 100選 VOL.9:扶桑社2011年 CONFORT 10:建築資料研究社2009年 新しい住まいの設計 2009年6月号:扶桑社2009年 この建築家のプロフィールを見るこの建築家の作品一覧を見る この建築家にプラン相談