この作品を手がけた建築家 清水裕子+清水貞博+松崎正寿(有限会社atelierA5建築設計事務所) 東京都世田谷区経堂3-3-14 atelierA5は、清水裕子、清水貞博、松崎正寿の3人で共同設計を行っています。性別も考え方も異なる人間が意見を交わしながら、普遍的な価値、新しい価値を求めて設計を行っています。 住まい手がその家で暮らし始める時、10年経た時にでも、依頼して良かったと絶えず実感して頂けるような家をつくりたい... 依頼主の要望 完全分離の2世帯住宅とし、各世帯が気兼ねすることなく暮らせること。敷地が四周、住宅に囲まれているため、外から内、内から外の双方からの視線を遮断するという高いプライベート性が望まれた。また同時に、高いプラベート性を保ちながら開放的な住環境を確保すること、ペットの犬と快適に暮らせるライフスタイルが望まれた。 建築家のコメント 敷地は世田谷区の閑静な住宅地にあり、袋小路の道路奥に位置しているため四周は住宅に囲まれている。敷地面積は約40坪で都心ではゆとりのある広さだが、建蔽率40%、容積率80%、高度斜線という法的条件によって延床面積を確保することが難しい敷地である。建主からは完全分離の2世帯住宅と、外から内、内から外の双方からの視線を遮断するという高いプライベート性が望まれ、いかに最大限に敷地への広がりを確保しながら周辺からの視線の分節を行うかが課題となった。敷地全体を囲うコンクリート壁を配置し、それを主構造としてスラブを架けることで、プライバシーを確保しつつ最大限の居住空間の確保と、内外の境界が曖昧な住宅が実現している。 工事の種類 注文住宅 建物の種類 一戸建て 総工費(目安) 4800万円 所在地 東京都 敷地全体を囲うコンクリート壁の外観 オーディオスペース 内外の境界が曖昧な空間 視線を遮断しつつ外部に向かっ... ダイニングキッチン ガラスで仕切られた開放的な浴室 中庭の外部階段から入る完全分... 設計・デザインのポイント 建蔽率いっぱいの内部空間と、機能を分節する外部空間によって構成され、内部と外部を等価に配置している。内部には構造壁が一切無く、内部と外部はガラスのみで仕切られるため、各部屋からの最大限の空間の広がりと、採光、通風を確保している。 諸室の構成は各フロア一人がそれぞれにパブリック部分と寝室を持つ形で配置されている。2Fへは中庭の外部階段を通る別動線でのアプローチとし、完全分離の2世帯住宅としている。 構造 その他(鉄筋コンクリート造+鉄骨造) 施工面積 - 築年数 - ロケーション 住宅密集地 沿線 - 工期 - メディア掲載 新世代100人の仕事:X-Knowledge2010年 住宅プラン図鑑:日経BP社2009年 日経アーキテクチャー 2009 2-9:日経BP社2009年 テレビ東京“ソロモン流”2009年 日本テレビ“メレンゲの気持ち”2008年 日本テレビ“情報ライブ ミヤネ屋”2008年 この建築家のプロフィールを見るこの建築家の作品一覧を見る この建築家にプラン相談