この作品を手がけた建築家 石川淳(株式会社石川淳建築設計事務所) 東京都中野区江原町2-31-13第一喜光マンション106 性能やコストや環境といったキーワードが溢れていますが、それらを満たすのは住宅としては当たり前の事です。それよりも、好きなデザインの洋服を着ると素敵な気分になるように素敵なデザインの住宅で暮らす生活はとても楽しく豊な気持ちになるものです。 そのような住宅を作りたいと考えています。 依頼主の要望 ホームエレベーターを設置して、バリアフリー住宅にしたい 建築家のコメント 東京の厳しい高さ制限や容積率の中では3階建てでは面積が足り無い事も有り、地下緩和を受けて延べ床面積を獲得する事としました。外観は石川事務所らしい三角形のデザインに整え、道路高さ制限は天空率で回避。準耐火建築化による建ペイ率の割増しも受けています。内部構成は、地下部分に寝室とクローゼットを配置。1階には小和室と浴室を配置し、2階はリビングダイニングキッチンを置きます。暗くなりがちな1階と地下ですが、小さな中庭を作る事で解決しています。これから年齢を重ねる事も考えホームエレベーターの設置しています。このエレベーターシャフトをガラス壁とする事で、天窓から光を取り入れ、各階に光を取り入れています。 工事の種類 注文住宅 建物の種類 一戸建て 総工費(目安) 4000万円 所在地 東京都 新宿区 外観 地下に光を落とす玄関 1階和室 地下寝室 自然光の入る地下書斎コーナー 階段 2階リビング 中庭 2階ダイニング 2階夜景 設計・デザインのポイント 地下の容積緩和を生かした最大面積の延べ床面積を確保した住宅 構造 木造軸組み工法 施工面積 - 築年数 - ロケーション 住宅密集地 施工後の間取り 2LDK 沿線 JR中央・総武線 工期 設計:6 施工:7 メディア掲載 - この建築家のプロフィールを見るこの建築家の作品一覧を見る この建築家にプラン相談